テスト
システム開発において試験工程はものすごく重要になります。
もし仮に、納品後に不具合が発覚したら大問題です。
場合によっては、損害賠償にも発展しかねません。
お客さんは、試験工程分の費用も支払っているわけですので、当然の権利です。
そのため、仕事の重要度はプログラミング工程よりも試験工程の方が圧倒的に高いです。
どんなに既読性が良いコードを書けても、試験工程において不具合を見逃せば評価は最悪です。
お客さんは、ソースコードの中身なんて見ませんから、例えぐちゃぐちゃなコードであったとしても、不具合なく動きさえすればそれで良いんです。
もちろん、その後の仕様変更等でソースコードを修正しなくてはならなくなったときは、いろいろ大変になるわけですが、まずはお客さん視点で物事を考えていかないといけないのでソースコードの質は二の次になるわけです。
試験は、その場で思いついた試験をただやれば良いというものではなく、試験前に必ず試験仕様書と呼ばれるドキュメントを作成します。
このドキュメントに、考えられるユーザー操作とケースを上げ、その結果を書いておきます。
そしてそのドキュメントを読めば、プログラミング工程に参加していない人材でも試験をこなすことができるレベルの内容までにしておきます。
一見無駄なようにも見えるかもしれませんが、必要な試験項目をあらかじめ上げておくという行為は試験の質を著しく向上させます。
また、以前にどのような試験をしたかを後になって調べたいときなど、ものすごく重要な役割を担っています。
プログラマ底辺思考トップへ戻る
|