本文へジャンプ

プログラム設計


プログラム設計

プログラム設計では内部設計で設計された内容を、より具体的に、プログラムを日本語で書くかのような設計書を作成します。
詳細設計などとも呼ばれています。

この工程での作業に始めて携わったとき、わざわざプログラムの1行1行の内容を日本語にしているだけで、設計書を作成する必要があるのかと、どうしようもない疑問がわいてきました。

さらに、自分で作成した設計書を読みながら、次の工程であるプログラミング作業を行ったときは「意味ない」「ソースコードにコメントを具体的に書い方が良い」などと思ったりしてました。

ただ、システム完成後しばらくしてお客さんから仕様変更の要望があった場合など、自分以外のプログラマがプログラム修正をする可能性が十分ありえるため、まったく意味がないということはないでしょう。
#しかし、実際にプログラミング作業に入ると、設計書の内容が穴だらけで使い物にならないということが多々あり、設計書とソースコードの内容が一致しないという事態が発生するため、「やっぱり意味ない」と思ってたり。

プログラム設計工程は削られる?

小さなソフト会社の場合、システム開発予算が十分に取れず、削れる作業はどんどん削っていきます。
その削る対象として一番に上げられるのが、このプログラム設計工程での作業になります。

プログラム設計工程全てを削った場合、お客さんからの要求を聞き、その要求から仕様書を作成したら、いきなりプログラミングを行うことになります。
このような手順での開発を行っているところは、結構多いように感じています。

プログラム設計工程は必要か?

私の個人的な考えであれば、プログラム設計工程はそれほど必要ではないように思えます。

しかし、必要か必要でないかは、開発するシステムの内容や規模にもよると思います。
それを始めに見極め、精確かつ効率のよい開発手順を踏むことが一番だと考えます。


<<内部設計  プログラミング>>

プログラマ底辺思考トップへ戻る